遺産、相続のことなら・・・
さくらさく行政書士事務所の3つの安心
1.面倒な手続きをすべて代行
2.必要な専門家と連携
3.話しやすい女性行政書士
~こんなことで困っていませんか~
(遺 言)
結婚していないがパートナーに財産を残したいと思っている。
相続人同士仲が悪い。
相続手続きをしたいが、とにかく時間がない。
エンディングノートを書いているが遺言に踏み切れないでいる。
結婚しているが子どもがいない。
遺言なのか遺書なのか違いがわからない。
そもそも遺言が必要なのかわからない。
再婚をしたが前婚の子がいる。
1つでも当てはまる方は是非とも公正証書による遺言の作成をおすすめします。
~葬儀後の手続きでお困りの方へ~
(相 続)
家族が突然死亡して、何からしていいのかわからない。
家系が複雑である 。親や、兄弟が離婚・再婚を繰り返している。
名義変更をしようと思ったら、後見人をつけてくれと言われた。
連絡しにくい相続人がいる。
相続人がみな高齢だったり、遠方だったりする。
相続しなければいけないが、前代の相続もまだである。
煩雑な相続手続きを全部まとめて代行してもらいたい。
相続人がたくさんいて、面倒である。
(相続以外)
亡くなった方の家、アパートの荷物がそのままである。
遺品の整理の仕方がわからない。
仏壇や、お墓の事ができないでいる。
当事務所は、上記のようなお悩みをワンストップサービスで解決いたします。
女性行政書士が対応させていただきます。
安心して、お任せください。
① 相続の調査・確定 普通はお亡くなりになった方の出生までさかのぼります。
② 財産の調査 銀行預金や現金、郵便貯金などをお調べします。
③ ①②の調査をもとに財産目録・相続人関係図を作成します。
④ 「遺産分割協議書」の(案)を作成します。
⑤ 財産の分け方が決まりましたら、「遺産分割協議書」を作成して、皆様に署名・捺印しても
らいます。
※行政書士は、弁護士とは異なり依頼者側のみの立場や、利益を追及する代理人としての行為
は、一切行っておりません。
※相続人の皆様がスムーズに相続をすすめられるよう、助言や書類の作成などを行います。
※他の相続人の所まで出向き、(遠方でも)ご説明いたします。 疎遠な方、遠方の方、高齢の
方におすすめです。
〈相続業務〉 | ||
相続人調査 |
||
戸籍収集 | 3名様まで | 30,000円 |
1名様追加 |
10,000円 | |
相続人関係図 | 3名様まで | 30,000円 |
1名様追加 | 10,000円 | |
相続人調査/代襲相続あり | ||
戸籍収集 | 3名様まで | 50,000円 |
1名様追加 | 10,000円 | |
法定相続情報一覧図作成 | 20,000円 | |
金融機関 | ||
残高証明書 | 1行 | 10,000円 |
解約・名義変更 | 1行 | 20,000円 |
財産目録の作成 | A4 | 30,000円 |
A3 |
60,000円 | |
不動産 | ||
名寄せ帳 | 1通 | 10,000円 |
固定資産評価証明書 | 1通 | 10,000円 |
公図 | 1通 | 10,000円 |
遺産分割協議書作成 | 3名様まで | 80,000円 |
1名様追加 | 20,000円 | |
すべておまかせの場合 | ||
財産調査 | 300,000円 | |
遺産分割協議 | 300,000円 | |
遺産承継 | 300,000円 |
お問い合わせ
⇩
ご相談
⇩
調査・資料収集(財産の聞き取り、調査など)
⇩
財産・推定相続人の調査(遺言者、相続人の調査)
⇩
遺言の内容についてご相談
⇩
遺言原案の作成
⇩
公証役場へ依頼
⇩
公正証書遺言作成 ※公証人に病院に来てもらうことも可能です
面倒な調査、手続き、原案の作成、打ち合わせはお任せ下さい。
公正証書遺言の原案作成から公正役場への同行、遺言書保管までいたします。
ご家族の方への配慮や、ご自身が亡くなった後の遺産分割がスムーズに行くために、
遺言執行までお引き受けいたします。
公正証書による遺言作成 | 料 金 | |
初回相談 | 初回 | 3,000円 |
2回目(受任の場合は無料) | 2回目 | 5,000円 |
遺言者 戸籍調査 | 60,000円 | |
推定相続人 戸籍調査 | 1人 | 10,000円 |
金融機関・不動産調査 | 1件 | 10,000円 |
遺言原案 | 100,000円 | |
証人 2名 | 20,000円 | |
すべておまかせの場合 | 300,000円 |